長野県北部に位置する長野市赤沼。有数のりんご産地であるこの地は、『信州りんご発祥の地』と言われています。
明治30年初期、当時の赤沼は度重なる千曲川の氾濫で、不安定な農業経営に苦しんでいました。盛んであった養蚕も被害にあう中、水害に強いりんごの木に着目した先覚者により経営的りんご栽培が始まりました。現在では、春には白いりんごの花、夏には生い茂る緑、秋には紅葉とりんご畑が赤沼を彩っています。
時を同じくして先代が始めた当園は、開園から100年のあいだ代々引き継がれ、試行錯誤をくり返し、自分で食べておいしいりんごを作るべく、家族仲良くけんかしながら日々農作業に励んでおります。
孫にも安心して食べさせたいとの想いで、有機肥料を中心に使用し、低農薬に努力して、見た目よりも安全と味を最優先して育てておりますので、当園のりんごは少々不格好です。
種類は園主が厳選した5~6種類に絞って栽培しております。種類こそ少ないですが、時期に応じたりんごをおたのしみ頂ければ幸いです。
長野県生まれの夏を代表するりんごのひとつ。少しの酸味とシャキシャキとした歯ごたえが特徴。
価格表歯切れの良い食感でみずみずしい果汁たっぷりの夏りんご。2018年に品種登録された長野県生まれのオリジナル新品種。
価格表2005年に登録された長野県オリジナルの品種。りんご本来の爽やかな酸味と歯ごたえが味わえる。旬が短い品種なのでお見逃しなく。
価格表すっきりとした酸味としっかりした食感が魅力で、昔から根強いファンの多い品種です。生食のほか、アップルパイやジャムなどの加工にも最適です。
価格表濃い赤色が特徴のりんご。果汁が極めて多く甘みも強い。完熟すると黒っぽい色になる。『千秋』と『つがる』を親に持つ。
価格表甘くてシャキシャキとした食感が特徴の長野を代表するりんご。
『ふじ』と『つがる』を親に持つ酸味が非常に少ない品種。
サクサクとした引き締まった歯ごたえで、強い甘味の中に酸味を感じ柑橘類のような爽やかな風味があります。長野県生まれのオリジナル品種。
価格表甘み・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った世界的に人気の品種。
無袋栽培により太陽の恩恵を受けて育ち、蜜がいっぱい果汁もたっぷり。
その時期にとれるりんごの中から色・形・味が最も良いものを厳選したプレミアムな逸品。
大切な人や取引先のご贈答用に最適です。
すり傷や枝傷、形がいびつなどの少し訳があるりんご。見た目は悪いけれど果肉には影響がありません。りんごが好きでたくさん食べたい方におすすめです。
価格表添加物を一切使用していない果汁100%のジュースですので、小さいお子様にもぴったり!炭酸や焼酎で割ったりして大人も楽しめます。(内容量:1000ml)
価格表手づくりで作っているりんごジャム。りんごと砂糖、少々のレモンだけで作ったとてもシンプルで素材の味が引き出た甘さ控えめジャムです。(内容量:150g)
価格表当農園オリジナルの無添加りんごジュース2本とりんごジャム3個をセットにした商品です。
価格表発送する際の梱包材には籾殻(もみがら)を敷き詰めてお届けしております。箱を開けて手を入れて頂くと籾殻の中からりんごが姿をみせます。籾殻が箱の中を10度以下の環境に保ち、乾燥を防いでくれるので、鮮度の高いりんごをお届けすることができます。また、発送の際の衝撃も吸収してくれるので、当園では籾殻を箱いっぱいに詰めてお送りしております。
※ご希望であれば、通常のパック詰めでの発送も可能です。
セブン・イレブン アップルライン店の駐車場内にて、収穫シーズンのみ仮設店舗で営業しております。りんご園を無料開放しており、子ども連れやペット連れの方にも、気軽に気に入ったりんごを好きなだけ収穫して頂けます。同時に収穫したてのりんご販売も行っております。
決して立派ではない仮設の店舗ですが、りんご狩りはもちろん、ちょっとのぞき見やよくしゃべる園主の話し相手に、気軽においでなしてくださいませ。
農作業の為に不在の場合もございますので、お越しの際はご一報頂けると幸いです。
〒381-0001
長野県長野市赤沼 2030-1
セブンイレブン アップルライン店 駐車場
〒381-0001
長野県長野市赤沼1793